「ろうそく等伯」に使うロウは福岡県筑後で採れる櫨(はぜ)からできます。
櫨の実からできるハゼロウは古くからろうそくの原料として使われてきました。ハゼロウの生産量は年々減り、現在ではハゼロウを作る会社は日本国内で数社となりました。
ハゼロウで作るろうそくはロウに粘り気があるため、溶けたロウが流れ落ちにくいです。やわらかに揺れる炎は、ゆったりとした時間を生み出します。高澤ろうそくはこのハゼロウからろうそくを作り販売することで、櫨の植林活動がすすみ保全され、真っ赤に紅葉する秋の風景を残していきたいと思います。
ろうそくに火を灯して時間を過ごす人も、ハゼロウを採る人も、そして自然も。関わる全ての人を結ぶろうそくです。
3号 7本入り(8cm)
燃焼時間 :約1時間20分
箱サイズ 12.5×9×2(cm)
6号 2本入り(11cm)
燃焼時間 :約2時間10分
箱サイズ 12.5×5×2.4(cm)
12号 1本入り(14cm)
燃焼時間 :約4時間
箱サイズ 15.5×3.5×3.8(cm)
原料 櫨(はぜ)ロウ
¥2,310
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ろうそく等伯 と こま燭台を
桐箱に入れて、ギフト用にしました。
原料 ろうそく:櫨(はぜ)ロウ 燭台:鉄製
¥4,620
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ふくよかな、香木 沈香の香り
香りの記念日実行委員会
「長谷川等伯が少年時代に見た、七尾の海辺に立つ松林を吹き抜ける風」
厳しさの中に感じる優しさ、美しさを香木沈香の香りに託して
長谷川等伯の心象風景を表現したお香です。
¥1,100
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる